【浜松Info】<6月>静岡県 浜松市 イベント5選

浜松Info

浜松市は、日本有数の観光地であり、その魅力は多岐にわたります。

特に6月は、穏やかな気候と豊かな自然が訪れる人々を魅了します。そこで、この記事では、浜松市で楽しめるアクティビティの中から厳選した5つを紹介します。

自然体験から歴史探訪、美味しいグルメまで、幅広い楽しみ方ができること間違いなしです。
浜松市を訪れる際の参考にしてみてください。

かえる

目次

1. 舞阪漁港えんばい朝市@弁天島海浜公園

2. 夏越の大祓式@井伊谷宮

3. 第99回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2024@浜松城公園

4. たきや漁@浜名漁協雄踏支所

5. 梅の杉山園 梅狩り@梅の杉山園

まとめ

1. 舞阪漁港えんばい朝市@弁天島海浜公園

舞阪漁港えんばい朝市@弁天島海浜公園

(写真:iN HAMAMATSU.COMより)

公式HPhttps://www.inhamamatsu.com/japanese/recommend/enbai-morning-market.php

開催日時:2024年5月19日(日) 、6月16日(日)※雨天決行 午前7時~午前11時

開催場所:弁天島海浜公園(静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島3775−2)

Google Maphttps://maps.app.goo.gl/aWxHk2mzuEXHbhCc9

舞阪漁港えんばい朝市は、舞阪港からほど近い弁天島海浜公園で開催されるイベントです。この朝市では、日本屈指のしらす漁で知られる舞阪港から直接運ばれた新鮮な生しらすや海の幸、そして地元の美味しい食材が並びます

「えんばい」とは、漁師が漁で獲れた魚をみんなで分け合い、家族や地域の人々に振舞う風習です。この朝市では、その風習が息づいています。しらすの天ぷらフリッター舞阪香り焼きなど、さまざまな美食を堪能できます。

朝市でお腹を満たした後は、江戸時代から栄えた舞阪の街を散策しましょう。北雁木と呼ばれる階段状の渡船場は、当時のままの趣が残り、大名や幕府役人が利用していた歴史ある場所です。

「えんばい朝市」は毎月1回、4月から7月の4回のみ開催されます。この限られた日にしか手に入らない新鮮な魚介類や農産物が並び、多くの人で賑わいます。朝市は7時から開始されますが、早めに行って目当ての品を手に入れることをおすすめします。

2. 夏越の大祓式@井伊谷宮

6月の御朱印・夏越の大祓 | 井伊谷宮公式ホームページ

(写真:公式HPより)

公式HPhttps://www.iinoyaguu.or.jp/

開催日時:6月30日(日)午後3時から

開催場所:井伊谷宮(静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991−1)

Google Maphttps://maps.app.goo.gl/niKSyCNYCrC9Q5CUA

祭りの日https://matsuri-no-hi.com/matsuri/16120

夏の浜松を彩る楽しいイベントの一つに、井伊谷宮の夏越の大祓式があります。この大祓式は、毎年6月30日に行われ、地元の人々や観光客たちが多く集まります。平安時代から続く伝統行事であり、1年の折り返し地点である6月の末に、半年間の罪や汚れを祓い、残りの半年間も無病息災で過ごせるように祈ります

この祭りでは、茅ノ輪くぐりという儀式が行われます。参加者は茅で作られた輪をくぐり、罪穢を祓い清めるとともに、無病息災を願います。茅の輪は、古来より疫病を避けるために身に着けると信じられており、その由来は神話にまで遡ります。この伝統的な行事は、浜松の夏の風物詩の一つとして親しまれています。

夏越の大祓式は、浜松の文化と歴史を感じる素晴らしい機会です。地元の人々が大切に守り続ける伝統行事であり、その雰囲気に触れることができるでしょう。浜松を訪れた際には、ぜひこの祭りに参加してみてください。きっと心に残る素晴らしい体験となること間違いありません!

3. 第99回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2024@浜松城公園

今日は浜松城公園で「第77回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022) : アート情報et日々の風景

(写真:はてなブログより)

アットエスhttps://www.at-s.com/event/article/living/307755.html

はてなブログhttps://lavision-yumemizuki.hatenablog.com/entry/2022/05/05/002840

開催日時:6月1日(土)~ 6月2日(日)午前10時から午後4時

開催場所:浜松城公園 中央芝生広場(静岡県浜松市中央区元城町100−2)

Google Maphttps://maps.app.goo.gl/XQABFAFx5enaniZV8

浜松の夏、わくわく感が満ちる浜松城公園で開催される第99回アート・カルチャー・フェアがやってきます!このフェアでは、豊かな自然と芸術が融合し、心躍る体験が待っています。

浜松城公園は、美しい樹木や野鳥が羽ばたく、まさに自然あふれる素晴らしい環境の中で、アート&クラフト作品の展示販売や大道芸など、多彩なイベントが開催されます。

このフェアの目的は、文化と人の交流、自然との調和、そして地域の活性化。出店者たちが持ち込むアート&クラフト作品は、それぞれが独創的で魅力的。また、一部では生産者の物産や農家の野菜・植物の販売も行われ、地元の味や魅力も存分に味わえます

さらに、大道芸動物関連イベント動物愛護啓発のプログラムも盛りだくさんです。ポニーもやって来るとか、ますます楽しみが膨らみますね!

季節ごとに変わる公園の自然と生き物たちを眺めながら、心地よい風に吹かれてリラックスする時間。そんな贅沢なひとときが、浜松城公園で待っています。

4. たきや漁@浜名漁協雄踏支所

浜名湖 雄踏たきや漁[浜松市中央区]|アットエス

(写真:アットエスより)

公式HP:https://takiyaryou.jp/

アットエスhttps://www.at-s.com/event/article/experience/120382.html

開催日時:5月15日(水)~9月

開催場所:浜名漁協雄踏支所(静岡県浜松市西区雄踏町宇布見9985−3)

Google Maphttps://maps.app.goo.gl/vJJivKojr9xbzjpZ7

浜名湖の風光明媚な夜、輝く水面に浮かぶ灯り。そんな幻想的な光景の中で繰り広げられるのが、たきや漁です。百余年の歴史を誇るこの伝統的な漁法は、浜名湖を訪れる人々を魅了し、夏から秋にかけて活気づく浜松市の魅力の一つとなっています。

たきや漁は、春から秋にかけて行われる夜の漁。水中灯を舳先に灯し、銛や網を使ってクロダイカニウナギなどを狙います。この原始的でかつ独特な漁法は、まるで子供の頃に戻ったかのような楽しさがあります。

漁船一隻に乗船できる料金は手頃で、4名までなら30,000円から。昔ながらの漁師たちとともに、浜名湖の神秘的な夜を楽しむことができます。

たきや漁業は、浜名湖ならではの伝統です。そ小さなかぶせ網と突き棒を使い、営業しているのは浜名湖だけ。漁師たちは湖東部の雄踏町に拠点を置き、地域の宝である伝統的な漁法を守り続けています。浜松市を訪れる際は、ぜひこの魅力あふれるたきや漁を体験してみてください!

5. 梅の杉山園 梅狩り@梅の杉山園

梅の杉山園 梅狩り@梅の杉山園

(写真:浜松・浜名湖だいすきネット)

ハマラボ:https://hamamatsu-lab.jp/spot/umenosugiyamaen.html

浜松・浜名湖だいすきネット:https://hamamatsu-daisuki.net/gennes/2227/

開催日時:6月1日(土)~ 6月中下旬(予定)午前9時から午後4時

入園料:無料

開催場所:梅の杉山園(静岡県浜松市北区引佐町奥山1563−16)

Google Map:https://maps.app.goo.gl/3wGgkknhjanbJ9538

浜松市内では5月下旬から採れたての生梅が販売されることで知られていますが、浜松市北区奥山地区にある「梅の杉山園」で梅狩り体験がおすすめです。

梅の杉山園では、誰でも簡単に梅の収穫体験が楽しめます。場所は奥山半僧坊から西へ600メートルほど向かった山中にあり、標高160メートルの園内からは浜名湖の美しい景色が広がります。また、2月下旬から3月上旬にかけては梅の花見も楽しめます

梅狩り体験では、梅の収穫体験を楽しんだ後、梅シロップ作りに挑戦することができます。収穫した梅は実費で販売され、市販価格の半額程度で購入できます。計量後は梅シロップの作り方を教わり、手作りの梅シロップを楽しむことができます。

作業に没頭しながらも、自然の中でのんびりとした時間を過ごすことができ、日々の疲れをいやしてくれること間違いありません。

梅の杉山園での梅狩り体験は、自然と触れ合いながら楽しい時間を過ごすことができます。浜松市を訪れる際は、ぜひ梅の杉山園での梅狩りを体験してみてください!

まとめ

いかがだったでしょうか?

浜松市の6月は、さまざまなアクティビティが楽しめる季節です。
6月の浜松市は、食・歴史・文化・アート・自然をめいっぱい楽しめるイベントがもりだくさんです!

ぜひ浜松市の魅力あふれる6月のアクティビティをぜひ体験しに訪れてみてください。きっと思い出に残る素敵な時間が過ごせることでしょう。

ところで静岡県浜松市にはドローンの国家資格の取れるドローンスクールがあるのはご存じですか?
静岡県浜松市を訪れるついでに、ドローンの国家資格を取るのはいかがでしょうか?

おしんドローンスクールで国家資格講習を学ぶ「4つのメリット」

おしんドローンスクール浜松校

メリット1:初心者でも安心して受けられる

おしんドローンスクールの国家資格講習は、ドローン操縦の基礎から実践まで、プロの講師が丁寧に指導します。少人数制で、一人ひとりのレベルに合わせて学習できるので、初心者でも安心して受け

られます。

メリット2:最短一泊二日でドローン国家資格が取得できる

最短一泊二日でドローンの国家資格を取得することができます。忙しい方でも、短期間で資格取得を目指せます。

メリット3:e-Learningで忙しい方もスマホで簡単に学習可能

おしんドローンスクールの学科講習はe-Learningで完結します。e-Learningは、パソコンやスマホで受講できるので、忙しい方でもスキマ時間に学習できます。

メリット4:屋外で広々と練習することができる

空撮体験など屋外で広々と練習することができます。屋外で練習することで、実践的なスキルを身につけることができます。自然豊かな場所の利点を活かした講習が可能です。

おしんドローンスクール 浜松校で是非一緒に国家資格を取得しましょう!